「常温水(または白湯)」機能を持つ主なメーカーと人気機種のまとめ

この記事は約3分で読めます。
「常温水(または白湯)」機能を持つ主なメーカーと人気機種をまとめ

「常温水(または白湯)」機能を持つ主なメーカーと人気機種をまとめました。


常温水・白湯(さゆ)に対応する主なウォーターサーバー提供会社

ウォーターサーバーは大きく分けて、ボトルに入った天然水・RO水が届く「宅配水型」と、水道水を補充して使う「浄水型」がありますが、常温水機能はどちらのタイプにも搭載されています。

1. 宅配水型の主な提供会社

ボトル交換が必要ですが、美味しい天然水やRO水が飲めるのが特徴です。

公式サイト主な機種温度帯特徴・その他温度設定
プレミアムウォーターAURA(オーラ)約25℃白湯(約60℃)、温水(約85℃)、冷水(約6℃)など5段階の温度設定が可能。デザイン性に優れています。
フレシャスSlat(スラット)約15℃~20℃ボトルを下部にセットするタイプで交換が楽。常温水・冷水・温水に加えて再加熱機能(約90℃)も搭載。
【コスモウォーター】Smartプラス常温は勧めていないボトル下置き型で交換が楽。冷水・温水に加え常温水モードがあります。

2. 浄水型の主な提供会社

水道水を注ぐだけで利用でき、費用が安く済むのが特徴です。

公式サイト主な機種常温水の温度帯特徴・その他温度設定
エブリィフレシャスtall(トール)常温水あり浄水型サーバーで非常に人気が高い機種。冷水、ECO冷水、温水、ECO温水、常温水、高温水など多機能。
Locca(ロッカ)Locca smart常温水あり冷水・温水・常温水・再加熱・白湯と、非常に細かく温度設定が可能です。水道水補充型。
ウォータースタンドピュアライフネオなど常温水あり水道直結型と補充型があり、常温水のみに特化した機種(ネオス2、メイトなど)も提供しています。
【クリクラ】feelfree putio常温水あり宅配水で有名なクリクラが提供する浄水型サーバー。冷水、温水、常温水に加え再加熱機能も搭載しています。

特にミルク・白湯におすすめの機種

ご質問の意図から、温度の調整幅が広く、ミルクや白湯の最適な温度を出しやすい機種が特におすすめです。

用途おすすめ機種(公式サイトへ)注目ポイント
白湯習慣(約60℃)プレミアムウォーター AURA唯一、「白湯:約60℃」という専用モードがあり、調整の手間が少ないです。
粉ミルク調乳フレシャス Slat70℃以上のお湯と清潔な常温水(15℃〜20℃)をすぐに組み合わせて、飲用温度(40℃)に調整するのに便利です。
低コストで常温水エブリィフレシャス tall水道水補充型のため、水代を気にせず、常温水をたっぷり使えます。

ウォーターサーバーを選ぶ際は、デザインや料金だけでなく、「常温水・白湯が何℃で出るか」をぜひ比較してみてくださいね。